2008-08-01から1ヶ月間の記事一覧

50年前の今日:米軍の戦闘機が墜落

横浜市神奈川区の住宅街に米軍のジェット戦闘機が墜落し、5戸が全半壊しました。

CDを聴きながらゴロゴロ

夏バテなのだろうか、身体がダルイのでCDを聴きながらゴロゴロしていました。 画像は、『日本映画主題歌集13』のCDジャケット。使われているスチール写真は『銀座二十四帖』の月丘夢路と北原三枝ね。この映画の主題歌が「銀座の雀」で、ナレーション担…

50年前の今日:京浜地区でヒロポン犯罪が急増

ヒロポンは第日本製薬が1543年から50年にかけて発売していた興奮剤(覚醒剤)です。戦時中は軍部が兵士の戦意高揚に大量に所持していましたが、戦後、闇ルートで安く市中に出回りました。1951年に覚醒剤取締法が制定され、輸入・製造・販売・譲渡…

夏は怪談

録画していた『怪談鬼火の沼』(1963年・大映/監督:加戸敏)の沼を観る。権力を利用して不正な蓄財をしたお数寄屋坊主(沢村宗十郎)の財産を狙った甥(小林勝彦)と妾(近藤恵美子)が、手違いから侍女(高野通子)を殺すんですな。二人の悪だくみに…

50年前の今日:クイズ番組でテレビ史上最高額の賞金獲得

日本テレビの『物識り大学』で男性回答者が100万円の賞金獲得。大学卒の初任給が1万3千円の時代ですから、現在だったら2千万円以上の賞金といえますかね。

歌うカツシン

録画していた『東海道の野郎ども』(1958年・大映/監督:田坂勝彦)を観る。ヤクザ志願の若者(勝新太郎)が、恩義のある親分のために悪いヤクザを斬って旅に出るという、よくある股旅時代劇です。カツシンの役名が“鼻歌の半次”で、主題歌だけでなく劇…

50年前の今日:文部省、道徳教育を義務化

4月から暫定的に始まっていた小・中学校の道徳教育を、学校教育法施行規則を改めて正式なものにしました。戦前の行過ぎた道徳教育の反動で間違った自由主義がはびこるようになり、道徳の重要性が再認識されるようになったんですな。道徳なんてものは家庭で…

ハワイアンで西部劇音楽

ひと昔前までは夏の音楽といえばハワイアンだったのですが、最近は耳にしなくなりましたね。でもって画像は、『ハワイアン・スクリーン・ムード第2集』のレコードジャケット。山口銀次とルアナ・ハワイアンズの演奏による、「黄色いリボン」・「遥かなる山…

50年前の今日:千葉県、癌相談所の病院を指定

県下37の病院が9月1日から全国初の県費での癌診療を開始しました。

割とまともだった日本

日本を舞台にした映画ということで録画していた『東京ジョー』(1949年/監督:スチュアート・ヘイスラー)を観る。日本を舞台にしていますが、殆どがハリウッドのスタジオ撮影ですね。主人公(ハンフリー・ボガート)が冒頭で東京の街を行くシーンはス…

50年前の今日:沖縄球児の甲子園悲話

首里高校が記念に持ち帰った甲子園の土が、琉球政府の植物防疫法に触れるため、那覇港で海中に投棄されました。当時、沖縄はまだアメリカの管理下にあって、本土とは異なる法が適用されていたんですよ。

12年振りの復活

録画していた『ダイハード4.0』(2007年/監督:レン・ワイズマン)を観る。ビル→飛行場→銀行ときて、今度はコンピュータを乗っ取ったサイバーテロとの対決です。アナログ人間とデジタル人間のコンビ設定は面白いのですが、それが巧く活かされていま…

50年前の今日:チキンラーメン発売

お湯をかけるだけでOKというチキンラーメンに人気沸騰。うどん1玉6円に対してチキンラーメンは35円でしたが、物珍しさだけでなく、味も満足できるもので、発売当初の日産400食が翌年には日産6000食となる人気商品となりました。いまや即席ラー…

ジャッカルの日

第二次世界大戦でナチスによって占領されていたパリが、連合軍とパリ市民によって解放されたのが1944年の8月25日でした。そして8月25日はパリ解放記念日となり、その記念式典の会場でドゴール大統領を暗殺しようとしていたのがジャッカル。『ジャ…

50年前の今日:ホンダのスーパーカブ発売

“そば屋の店員が片手で乗れるオートバイ”をコンセプトに開発されたホンダのスーパーカブC100が5万5000円で発売されました。翌年にはアメリカに輸出され、現在では世界160カ国の人に愛用されています。ひとつの車種で生産台数5000万台を突破…

北京オリンピック閉幕

北京オリンピックが閉幕。中国が金メダル獲得1位でしたが、なにしろ世界1の人口ですからね。才能ある人間も多いですよ。それも国家戦略として子供の頃から鍛えていくんですからね。取得メダルをみると、圧倒的に体操・跳び込みといった得点競技が多いです…

50年前の今日:米軍、沖縄のB円軍票のドル切換えを発表

アメリカ軍が発行している暫定的紙幣のB円軍票(1ドル:=120B円)が全てドルに切換えられることになりました。戦後10年以上経っているのに、こんなお金が流通していたんですね。

最初から観ないとわからない

録画していた『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』(2007年/監督:デビッド・イェーツ)を観る。シリーズ5作目です。復活した魔王ヴォルデモートとハリーの戦いね。これまでずっと観てきているので惰性で観ているのですが、友情の力といったものがだ…

50年前の今日:国連総会に初の女性代表

第13回国連総会に藤田たきさんが、日本初の女性代表として選出されました。国連総会は国連加盟の全ての国が参加できる議会で、国際連合憲章に定められた問題を討議して、加盟国や安全保障理事会に対して勧告することができます。

普及の主題歌

住宅用火災警報器取付などの雑務で1日終わり。2006年の消防法改正により火災感知器設置が義務づけられ、管理組合から配付されてきたものでね。天井面の梁り通っているところを見つけ、固定しました。簡単なようで、結構しんどかったですよ。でもって、…

50年前の今日:都立小松川高校女子生徒殺害事件

都立小松川高校で女子生徒の絞殺死体が発見されました。犯人は18歳の在日朝鮮人で、9月1日に逮捕されました。この事件の背景をモデルにした映画が大島渚の『絞死刑』で、犯罪・国家・民族についての既成概念をくつがえす野心作でしたよ。私にゃ、よくわ…

リメイクする価値

録画していた『ザ・フォッグ』(2005年/監督:ルパート・ウェインライト)を観る。1979年の同名映画の監督ジョン・カーペンターが製作したリメイク作品です。前作は6人の男が濃霧の夜に偽の標識灯で船を難破させ、癩病の乗組員たちを殺して黄金を…

50年前の今日:八郎潟干拓事業起工式挙行

食糧増産を目的に干拓工事が行なわれ、20年の歳月と852億円の費用を投じて17000ヘクタールの干拓地が造成されました。自然破壊までして行なった事業ですが、現在、食糧政策に有効に活用されているかとなると疑問ですね。諫早湾干拓事業も同じこと…

たまにはレコードでも

所用で大宮へ。暑い時は家でゴロゴロしていたいのですが、そうもいかなくてね。何もない時は我楽多レコードでも…… 画像は、『笛吹童子』のレコードジャケット。子供向け大人気ラジオドラマだったのですが、私は東映映画の記憶しかありません。♪〜ヒャラーリ…

50年前の今日:第1回技術士試験合格発表

技術士というのは、技術士法に基づく国家資格で、科学技術に関する高度の専門的応用能力を必要とする事項(計画・研究・設計・分析・試験・評価)を業務して行なう、または、これらに関する指導業務を行なう者とのこと。合格最年少は30歳だったそうです。

そのまま最後まで観てしまった

昼間テレビをつけるとテレビ東京で『光る眼』(1995年/監督:ジョン・カーペンター)をやっていた。劇場で観て以来だったので、ついつい最後まで観てしまいました。最近の大味な大作SFと違って描写がしっかりしているので、分かっていてもハラハラド…

50年前の今日:国連、中東調停に関する七カ国決議案を公表

内容不明につき、コメントな〜し。

メダル可能競技も少なくなり……

録画していた『大暴れ東海道』(1958年・松竹/監督:渡辺邦男)を観る。お馴染みの遠山の金さん(高田浩吉)が鼠小僧(北上弥太郎)を従え、逃げ込んできたお姫様(富士真奈美)を助けて御家騒動を解決する物語です。傍役がエノケン、バンジュン、金語…

50年前の今日:横浜港の労組、誘導弾の陸揚げ拒否

横浜港の労組が憲法第9条遵守ということで、地対空誘導弾エリコン56の陸揚げを拒否しました。それで、誘導弾は24日に自衛隊によって横須賀基地に陸揚げされました。

浜口でなく1(ワン)

画像は、アニマル1(ワン)。東京オリンピックで、それまで馴染みのなかったスポーツにも注目されるようになりました。プロレスと違って地味だったアマレスもその一つでしたね。メキシコオリンピックに向けて盛り上がっていった1967年〜68年に『少年…