今年最初の読書

忍者ブームを調べていて、気になったので手持ちの『伊賀の影丸』を再読。『伊賀の影丸』は、週刊『少年サンダー』にて61年から66年まで連載された横山光輝の人気マンガです。江戸時代初期、服部半蔵の命を受けた影丸が幕府転覆を狙う忍者軍団と戦う物語で、仲間と一緒にチームプレーで敵と対決。仲間同士が強い信頼で結ばれており、仲間の危機には身体をはって助け合います。それは敵方にもいえることで、得意技を繰り出しての戦いはスポーツ感覚ね。洗練された画力による問題意識皆無の単純な技と技との戦いが少年たちに喜ばれました。

連載順でいくと、「若葉城の巻」→「由比正雪の巻」→「闇一族の巻」→「七つの影法師の巻」→「半蔵暗殺帳の巻」→「地獄谷金山の巻」→「邪鬼秘帳の巻」→「土蜘蛛五人衆の巻」→「影丸旅日記の巻」となるんですが、1995年に発刊された秋田文庫(全11巻)では順番が違っていて、1巻「半蔵暗殺帳の巻」、2~3巻「若葉城の巻」、4巻「影丸旅日記の巻」、5~6巻「由比正雪の巻」、7巻「七つの影法師の巻」、8巻「邪鬼秘帳の巻」、9巻「闇一族の巻」、10巻「土蜘蛛五人衆の巻」、11巻「地獄谷金山の巻」となっています。でもって、連載順に「七つの影法師の巻」までを読了。

「若葉城の巻」は、来訪する将軍を吊天井で暗殺しようとする若葉城主に雇われた甲賀七人衆と影丸たち公儀隠密との戦い。影丸のライバル人気キャラとなった不死身の阿魔野邪鬼が登場するシリーズ第1作。甲賀七人衆は甲賀・姫宮村出身の忍者で、特異体質が特長。影丸が邪鬼の秘密を探りに姫宮村へ行って、親しくなる与作が私のお気に入り。ゴムマリのように弾む体質の持ち主で、どんな高い所から飛び降りても平気で復帰。与作の最期は悲しかったなァ。

由比正雪の巻」は、死んだ由比正雪は影武者とわかり、幕府は由比正雪の捜索と暗殺を公儀隠密に命じます。由比正雪は大阪で決起しようとしており、陰流の忍者に護られて東海道を西進。影丸たち公儀隠密と陰流の忍者の戦いが開始します。正雪は陰流の忍者の首領という設定。前作で影丸に敗れた阿魔野邪鬼が現れ、影丸と再び戦って敗れ自分の敗北を認めます。

「闇一族の巻」は、一揆を煽動するかつて北条氏につかえた闇一族との戦い。闇一族の背後には尾張藩の存在。影丸と一緒に戦う仲間は村雨五兄弟ね。村雨兄弟は『鉄人28号』にも登場するし、横山光輝にとって愛着のあるキャラのようです。前2作では生き残ったのは、影丸だけでしたが本作では、次男・五男が生き残ります。

「七つの影法師の巻」は、薩摩藩に雇われた影法師7人が公儀隠密に挑戦。服部半蔵は幕府の威信をかけて影丸たち7人の精鋭を選んで挑戦に応じます。敵方に首領はおらず、チーム対抗の忍法合戦です。正義対悪という構図はなく、スポーツ感覚ね。でもって、生き残ったのは影丸だけ。ラストのメッセージは、“それから数ヵ月、薩摩藩では、七つの影法師が伊賀の七人衆に対してやぶれたとはいえ、互角の勝負をしたことに気をよくし、隠密組織を作ったのである。それ以後、薩摩藩にしのびこんだ幕府の隠密は、ひとりとして生きて帰れたものはなかった。徳川幕府がたおされる運命は、この時きまったのかもしれない……”で~す。

ちなみに忍者ブームについてはココヘ⇒忍者ブーム: 懐古趣味 (webry.info)

f:id:nostalji:20210114070013j:plain