懐かしの時代劇

録画保存していた『柳生武芸帳』(1957年・東宝/監督:稲垣浩)を再見。徳川幕府と柳生の陰謀が秘められているという柳生武芸帳をめぐる戦いを描いています。

柳生・藪大納言・鍋島の三家に所蔵されている柳生武芸帳三巻のうち、鍋島家の一巻が竜造寺家の遺児・夕姫(久我美子)の手に渡ります。武芸帳を取り返すために柳生十兵衛(戸上城太郎)が夕姫を襲いますが、霞の多三郎(三船敏郎)が十兵衛の邪魔をして、夕姫は逃走。多三郎は疋田陰流山田浮月斎東野英治郎)の一党で、浮月斎は柳生の陰謀をあばくために武芸帳を狙っています。多三郎は夕姫を狙いますが、夕姫を恋するようになり、多三郎の弟・千四郎(鶴田浩二)は江戸の柳生屋敷に忍び込みますが、柳生但馬守大河内伝次郎)に見つかり、但馬守の娘・於季(香川京子)に助けられて脱出。掛け軸に隠されていた藪大納言家の一巻が、掛け軸を所望した将軍・家光(岩井半四郎)の手に渡り、さらに大久保彦左衛門(左卜全)に下げ渡されます。柳生又十郎(中村扇雀=4代目坂田藤十郎)が巻物を奪うために女装して大久保屋敷に潜入。武芸帳を発見しますが、千四郎に阻まれ、巻物は二人の手によって二つに引き裂かれます。 

夕姫は竜造寺家再興を願う賀源太(土屋嘉男)たち家臣と江戸へ。夕姫に恋する多三郎は柳生十兵衛の攻撃から夕姫を守りますが武芸帳を奪おうとせず、浮月斎に破門され、党を追われます。浮月斎は竜造寺家残党と手を組み、柳生屋敷を襲う計画をたてますが、逆に柳生一門が彼らを襲撃。乱闘の最中、多三郎は夕姫を助け出します。千四郎は何処へともなく去り、又十郎は無意味な武芸帳争奪に嫌気がさし、愛する柳生家家臣の娘・りか(岡田茉莉子)と別れて柳生家を後にします。松平伊豆守(小堀明男)に追われた多三郎と夕姫は、筏に乗って逃走。持っていた武芸帳は渓流に流され……

映画界が勢いのあった時代の作品で、セットひとつにも金がかかっているのがわかります。竜造寺家の一族が暮らす集落を柳生の集団が襲撃するシーンがあるのですが、精密に造られたオープンセットを惜しげもなく焼いてしまうんですからね。馬による追跡シーンも現在では見られないもの。稲垣浩ならではの演出です。

五味康祐の原作は複雑多岐にわたる物語展開で、作者自身が、収拾がつかなくなって未完に終わっています。稲垣浩は、霞の多三郎と千四郎の兄弟を中心におき、入り組んだ話を流麗に捌きました。五味康祐はこの映画を観て、「こういう話だったのか」と感嘆したという逸話が残っていま~す。