録画していた『赤い影法師』(1961年・東映/監督:小沢茂弘)を観る。徳川家に恨みを持つ母子忍者と剣客たちとの戦いを描いた物語です。徳川三代家光の治世下の江戸に母子の手品師が現れます。木曽忍者の若影(大川橋蔵)と母影(木暮実千代)ね。若影の手並みを気に入った水野十郎左衛門(平幹二朗)が屋敷に招きますが、途中で春日局(花柳小菊)の行列にちょっかいをかけ、若影は遠藤百合(大川恵子)と顔を合わすや、互いに惹かれあいます。水野邸で若影は、家光が御前試合を開き、勝者に大阪城の太閤倉から奪った10振りの無銘剣が与えられることを知ります。勝者(品川隆二・原建策)が次々に襲われ、剣の切っ先がもぎとられるんですな。柳生十兵衛(大友柳太朗)さえも、若影に手傷を負わせるものの、刀は奪われます。無銘剣の一本には石田三成が隠した財宝の場所が記されており、母影は三成の娘で徳川打倒の軍資金にしようと考えていたんですよ。柳生宗矩(大河内伝次郎)に要請されて4人目の勝者・百合の警護についた服部半蔵(近衛十四郎)は、現れた若影の顔を見て驚きます。若影も刀を奪う相手が一目で惹かれた百合だったので、半蔵が忍んでいることに気づかず失敗するのね。若影は、母影が家康暗殺しようとして失敗し、警護していた半蔵との間にできた子どもだったんです。五人目の勝者(山城新伍)の剣にも記されておらず、若影は百合を再度訪ね、若影を好きになった百合は刀を渡します。財宝の隠し場所はそれでわかります。母子は百合の協力を得て、鷹狩りに出た家光を襲撃しますが、警護の半蔵と十兵衛が現れ……
原作は柴田錬三郎で、忍法小説というより剣豪小説といった内容です。映画の方も、十字手裏剣を投げたり、マキビシを巻いたりと、忍者らしいアクションはあるものの、忍法よりも剣法対決がメインになっています。御前試合の殺陣は、それぞれ趣向を変えており、面白いチャンバラになっていましたよ。それと、木の上を逃げる橋蔵を追って大友柳太朗がバッサバッサと木立を斬っていくシーンは、大友柳太朗の豪快さが出て見応えがありましたね。全体としては、色々もりこみすぎて焦点がボケています。娯楽映画として欲張りすぎたかな。だけど、剣豪ものが好きな私としては、満足、満足で〜す。
忘れていた、『隠密剣士(忍者ものがたり)』を懐古趣味にアップ⇒http://88231948.at.webry.info/201211/article_3.html