2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

本日は

録画していた『青春の海』(1967年・日活/監督:西村昭五郎)を観る。女教師とヤクザ者の交流を通して荒波を乗り越えて行く青春を描いた作品。 女教師の杏子(吉永小百合)は校長を殴ったことから伊豆・下田の中学校に転勤することになり、一緒についてきた…

続いて

DVDで『潮騒』(1964年・日活/監督:森永健次郎)を観る。小島の漁村を舞台にした、三島由紀夫原作の若い漁師と若い海女の恋物語。 神島は伊勢湾の周辺がくまなく見える、周囲一里にもみたない小島。浜に帰ってきた若い漁師・新治(浜田光夫)は、女たち…

懐かしの青春映画

DVDで『青い山脈』(1963年・日活/監督:西河克己)を観る。地方の高校を背景に、ピチピチした女教師と女学生に焦点をあてながら、戦後の男女学生のモラルや古い大人の考えをユーモラスに描いた青春映画。 旧い因習が残る城下町の女子高に転校してきた寺…

週に一度は西部劇

ブックオフでゲットしたDVD『愛は憎しみを越えて』(1983年/監督:ブルーノ・マッティ)を観る。マカロニ西部劇は、たいてい観ていると思っていたのですが、未見のものがありました。 南軍の残党がインディアンの集落を襲い皆殺しにします。ひとり生き残…

アメコミヒーローなので

録画していた『ブルービートル』(2023年/監督:アンヘル・マヌエル・ソト)を観る。DCコミックのヒーロー“ブルービートル”の実写映画化。日本では劇場公開されませんでした。 大学を卒業して故郷へ戻ったハイメ(ショロ・マルデュエニャ)ですが、家族は…

続編なので

録画していた『MEGザ・モンスターズ2』(2023年/ベン・ウィートリー)を観る。巨大サメなど未知の海洋生物と戦うパニックアクション。 太古に絶滅したはずの巨大サメ・メガドロン(MEG)との戦いから5年、テイラー(ジェイソン・ステイサム)は海洋生物研…

続いて

DVDで『賞金首一瞬八人斬り』(1972年・東映/監督:小沢茂弘)を再見。若山富三郎の“賞金稼ぎ”の第3弾です。 甲州黒戸金山から江戸に送られる黄金が伊那山岳党に奪われます。首領の夜叉狼(今井健二)は捕えたものの、黄金の行方はわかりません。老中(…

好きなシリーズで

DVDで『五人の賞金稼ぎ』(1969年・東映/監督:工藤栄一)を再見。若山富三郎の“賞金稼ぎ”の第2弾です。 領主・大関佐渡守(小池朝雄)の悪政に耐え兼ねて、幕府に直訴した下野黒羽領榎村の百姓たちは幕府が手を打つまで砦に立て籠もることにします。名…

青年銭形平次

録画していた『銭形平次捕物控』(1963年・東映/監督:平山亨)を観る。私が唯一未見(戦前の作品は除く)だった銭形平次映画。 贋の一両小判を持った無宿人の水死体が発見され、さらに贋金を見破った古物商が殺され、目明し・藤蔵(三島雅夫)が捜査を開始…

新作時代劇なので

録画していたテレビ時代劇『鬼平犯科帳でくの十蔵』を観る。松本幸四郎主演のシリーズ3作目です。 火盗改の同心・小野十蔵(柄本時生)は、野槌の弥平一味と思われる助次郎の家を見張っていましたが、女房のおふじ(藤野涼子)が助次郎を殺した現場に遭遇。…

週に一度は西部劇

先週に続き、DVDで『大西部無頼列伝』(1970年/監督:フランク・クレーマー)を再見。英語原題が、『ADIOS SABATA』なので、一応“サバタ”シリーズね。 無法者の兄弟を決闘で倒したサバタ(ユル・ブリンナー)は、メキシコ革命軍から政府の金を奪う依頼を…

続いて本日も

録画していた『せかいのおきく』(2023年/監督:阪本順治)を観る。江戸時代を舞台に、つらい現実と向きあう若者たちを描く青春時代劇。 おきく(黒木華)は、貧乏長屋で浪人の父・源兵衛(佐藤浩市)と二人暮らし。寺で子供たちに文字を教えており、雨宿り…

時代劇なので

録画していた『大名倒産』(2023年/監督:前田哲)を観る。浅田次郎の同名小説を映画化した時代劇コメディ。 越後・丹生山藩の鮭役人・間垣作兵衛(小日向文世)の息子・小四郎(神木隆之介)が突然藩主となります。藩主・松平和泉守(佐藤浩市)の嫡男が死…

最後は

録画していた『イコライザーTHE FINAL』(2023年/監督:アントワーン・フークア)を観る。元CIAの凄腕エージェントが世話になった町の住民のためにマフィアと戦うアクション映画。 人助けを生きがいとしているマッコール(デンゼル・ワシントン)は、シチ…

続いて

録画していた『イコライザー2』(2018年/監督:アントワーン・フークア)を観る。元CIAエージェントが親友を殺した一味と戦うアクション映画。 元CIAの凄腕エージェントだったマッコール(デンゼル・ワシントン)は、配車サービスの運転手をしながら…

シリーズ一挙見で

録画していた『イコライザー』(2014年/監督:アントワーン・フークア)を観る。元CIAエージェントが極悪非道なロシアンマフィアと戦うアクション映画。 ボストンのホームセンターで働くマッコール(デンゼル・ワシントン)は、愛妻を亡くした喪失感から…

懐かしのパニック映画

録画していた『ポセイドン・アドベンチャー』(1972年/監督:ロナルド・ニーム)を再見。転覆した豪華客船からの脱出を描いた傑作パニック映画。 アテネの向かう豪華客船ポセイドン号は重心が高くバラスト注入が不十分なことを船長(レスリー・ニールセン)…

週に一度は西部劇

先週に続き、DVDで“サバタ”シリーズの『西部決闘史』(1972年/監督:フランク・クレーマー)を再見。原題は、『RETURN of SABATA』ね。 サーカス一座の女優が殺され、犯人と思われた手品師は行方不明。サーカスに潜入していたサバタ(リー・ヴァン・クリ…

たまにはイギリス映画

録画していた『Mr.&Mrs.ウォンテッド』(2023年/監督:サヴァス・D・マイケル)を観る。大富豪の孫を死なせたことから殺し屋に狙われる夫婦を描いたコミカルアクション。 酔った若者に絡まれ、ルーク(ダニエル・カルタジローン)とローレン(ロイス・ブ…

最後に

録画保存していた『フランケンシュタインの怪獣サンダ対ガイラ』(1966年・東宝/監督:本多猪四郎)を再見。『フランケンシュタイン対地底怪獣バラゴン』の姉妹編。 嵐の夜、三浦半島沖を航行する漁船が大ダコに襲われ、その背後にフランケンシュタインのよ…

本日は

録画したままだった『フランケンシュタイン対地底怪獣バラゴン』(1965年・東宝/監督:本多猪四郎)を再見。キングコングに次ぐゲストキャラクターとしてフランケンシュタインを迎え、新たな視点で作った“ゴジラ”シリーズ以外での初の怪獣対決映画。 第二次…

続いて

録画したままだった『三大怪獣 地球最大の決戦』(1964年・東宝/監督:本多猪四郎)を再見。ゴジラ・ラドン・モスラがキングギドラと戦う怪獣バトル映画。 降り注ぐ流星雨、異常気象の日本。刑事・進藤(夏木陽介)は来日するセルジア国のサルノ王女(若林…

懐かしの怪獣対決

録画したままだった『キングコング対ゴジラ』(1962年・東宝/監督:本多猪四郎)を再見。公開当時、日米二大怪獣の激突ということで喜び勇んで観に行った作品。コングとゴジラのバトルシーンだけ覚えていて、あとは殆ど忘れていました。 テレビ局の桜井(高…

懐かしの怪獣映画

録画したままだった『モスラ』(1961年・東宝/監督:本多猪四郎)を再見。メチャクチャ印象に残っている作品で、リアルタイムで観て以来の再見。忘れていたシーンも多かったです。 ロリシカ国が水爆実験したインファント島海域で日本の漁船が難破。生き残っ…

週に一度は西部劇

DVDでマカロニ西部劇『西部悪人伝』(1970年/監督:フランク・クレーマー)を再見。“サバタ”シリーズと呼ばれている第1作目。 夜の闇にまぎれて強盗団が、軍隊が預けた10万ドルの金を狙って金庫ごと奪取。瀕死の警備兵が酒場へころがり込み、銀行強盗に…

引退したので

これが最後かと思って録画していた『オペレーション・ゴールド』(2022年/監督:チャック・ラッセル)を観る。ブルース・ウィルスとジョン・トラヴォルタが共演したクライムアクション。 賞金稼ぎのスワン(ブルース・ウィルス)は麻薬王をハワイ・マウイ島…