2019-01-01から1ヶ月間の記事一覧

昨日と違って

録画していた『デンジャラス・トレジャー/狙われた秘宝』(2016年/監督:アミン・マルタカ)を観る。死海文書をめぐる劇場未公開のサスペンス・アクションです。女医のレイチェル(スタナ・カティック)は、国防省のジェイク(ラザ・シャフリー)から…

北欧ミステリー

録画していた『ヒドゥン・チャイルド埋もれた真実』(2013年/監督:ペール・ハネフィヨルド)を観る。スウェーデンのアガサ・クリスティと云われるカミラ・レックバリの小説を映画化した劇場未公開の北欧製ミステリーです。両親を交通事故で失い、エリ…

日記の移動

日記をアップしていた“はてなダイアリー”が今日から更新しなくなり、“はてなブログ”を作成。これまでの日記をブログへ移転できるというので、ブログへのインポート作業を行ったのですが、今年で15年目を迎える日記の記事は全部で5809件あり、処理がな…

同年代アイドル

ペギー・マーチのCD『日本語で歌うペギー・マーチ』を聴く。ペギー・マーチは1947年生まれで私と同年代。1964年に初来日して、その後何度も日本に訪れています。大ヒットした自身の「アイ・ウィル・フォロー・ヒム」を日本語カバーした曲を聴いて…

昭和の映画

CDを聴きながら、今週の昭和の映画放送をチェック。BSプレミアムで『刑事ジョン・ブック 目撃者』『緑の光線』『さすらいの一匹狼』『マッキントッシュの男』、BSイレブンで『喜劇 駅前満貫』『ツンツン節だよ全員集合!!』、BSテレ東で『男はつら…

週末は読書

康熙奉(カン・ヒホウ)著の『韓流時代劇でたどる朝鮮王朝500年』(朝日新聞出版:2013年7月30日第1刷発行)を読了。韓流時代劇を基に朝鮮王朝の歴史を解説したものでなく、韓流時代劇の流れを解説したものです。韓国の放送事情もわかりグッド。 …

格闘アクションといっても

録画していた『バース・オブ・ザ・ドラゴン』(2016年/監督:ジョージ・ノルフィ)を観る。若き日のブルース・リーの知られざる対決を描く格闘アクションです。 1960年代前半のサンフランシスコ、カンフーを広めようと苦労しているブルース・リー(…

20年経つと

録画していた『ジュマンジ/ウェルカム・トゥ・ジャングル』(2017年/監督:ジェイク・カスダン)を観る。ゲームの世界に異次元トリップした4人の高校生の冒険映画です。 学校で居残りさせられていた高校生のスペンサー(アレックス・ウルフ)・ベサニ…

口直しに

録画していた『シックス・デイ』(2000年/監督:ロジャー・スポティスウッド)を観る。シュワちゃんの映画はたいてい見ているのですが、何故か見逃していたSFアクションです。 クローン化が実現できるようになった近未来、人間のクローン化は法で禁止…

これも新手だが

録画していた『タイムトラベラー』(2017年/監督:ディエゴ・ハリヴィス)を観る。劇場未公開のSFサスペンスです。 夫ウェルズ(ノア・ビーン)を亡くし、傷心のヘレン(リンジー・フォンセカ)は突然意識を失い、気づいたのは1週間後。その間の記憶…

新手だが

録画していた『アンダー・ザ・ウォーター』(2017年/監督:マックス・ケストナー)を観る。北欧製のタイムトラベルSFです。 2095年の地球は温暖化で海面が上昇し、動植物の多くは“塩病”にかかって絶滅。真水は貴重品となり、人類が滅亡するのも時…

コレクターじゃないが

小林旭の4曲(「網走番外地」「東京流れ者」「裏町人生」「旅の灯り」)入りEPをゲット。アキラの楽曲で所持していないものがあると、値段が手ごろだったら手が出てしまいます。コレクターじゃないので、CDでもLPでも曲さえあればいいんです。 でもっ…

週末はA級映画

とはいっても、観たのは録画保存していた西部劇『マッケンナの黄金』(1969年/監督:J・リー・トンプソン)の再見。アパッチの黄金をめぐる冒険西部劇で、アパッチ族の老酋長に襲われた保安官のグレゴリー・ペックが老酋長の持っていた黄金の谷の地図…

ついでに

西部劇DVDの『砦のガンベルト』(1967年/監督:ゴードン・ダグラス)を観る。劇場でリアルタイムで観て以来の再見です。 物語は、騎兵隊がインディアンに襲撃されて焼け落ちた砦にやって来たところから始まります。兵士たちの死体が山をなし、一挺の…

これで最後

友人に送ってもらったテレビ西部劇『ブロンコ』シーズン4(全18話)の17話と18話を観る。 #17「The Immovable Object」は、ムーア少佐に頼まれて、ダム建設の立ち退きに応じないトム老人(ウィリアム・フォーセット)との交渉を…

本日も

友人に送ってもらったテレビ西部劇『ブロンコ』シーズン4(全18話)の15話と16話を観る。 #15「Moment of Doubt」は、ブロンコ(タイ・ハーディン)が反政府組織に潜入捜査して黒幕を捜すサスペンスです。黒幕は思っていた通りの人物…

昨日に続き

友人に送ってもらったテレビ西部劇『ブロンコ』シーズン4(全18話)の13話と14話を観る。 #13「One Evening in Abilene」は、アビリーンへキャトルドライブ中のブロンコが、元北軍のトッド(トニー・ヤング)と元南軍のクレイ…

先週に続き

友人に送ってもらったテレビ西部劇『ブロンコ』シーズン4(全18話)の11話と12話を観る。 #11「Destinies West」は、南北戦争時に北軍の金塊を奪って行方をくらました南軍のレブロックの捜索をしていたブロンコ(タイ・ハーディン)…

たまには猟盤

ヤフオクでEPレコード5枚ゲット。20年前は中古レコード屋や古本屋の店頭にダンボールに入った100円レコードが並んでいたのですが、最近は中古レコード屋や古本屋が少なくなっただけでなく、出かけることも減ったので猟盤をやっていません。 昨年秋に…

週末はA級映画

録画していた『ブラックパンサー』(2018年/監督:ライアン・クーグラー)を観る。マーベルの人気キャラであるブラックパンサーを主人公にしたヒーローアクションです。 アフリカの秘境にあるワカンダ国はパワーを秘めた希少鉱石ヴィブラニウムによって…

昨日に続き

友人に送ってもらったテレビ西部劇『ブロンコ』シーズン4(全18話)の9話と10話を観る。 #9「Trail of Hatred」は、沼地の調査に偵察員としてブロンコが犯罪者と新兵からなる小隊に参加します。小隊の真の目的は、10年前に軍の給料5…

本日は

友人に送ってもらったテレビ西部劇『ブロンコ』シーズン4(全18話)の7話と8話を観る。 #7「Ride the Whirlwind」は、南軍兵を救って反逆罪になったマイルズ・ギリス(ヴォーン・テイラー)が7年の刑を追えて出所します。彼を有罪に…

定番内容

友人に送ってもらったテレビ西部劇『ブロンコ』シーズン4(全18話)の5話と6話を観る。 #5「The Harrigan」は、駅馬車の護衛に失敗してブロンコ(タイ・ハーディン)とハリガン(シーン・マクローリー)は保安官助手をクビになります。そ…

意外な顔が

友人に送ってもらったテレビ西部劇『ブロンコ』シーズン4(全18話)の3話と4話を観る。 #3「One Came Back」は、多額の債券を狙う強盗に襲われたというクレイ(ロバート・マッキーニ)たち4人の護衛をしてブロンコ(タイ・ハーディン)は…

再び西部劇

友人に送ってもらったテレビ西部劇『ブロンコ』シーズン4(全18話)の1話と2話を観る。 #1「The Cousin from Atlanta」は、シルバーシティで保安官をしているブロンコ(タイ・ハーディン)を訪ねてアトランタから従姉妹のアマン…

忘れたころに

CDを聴きながら今週の番組チェック。新年度とあって新番組が色々ありますね。私の注目は、日本テレビで8日(火)深夜に始まる『フラッシュ』のシーズン2です。シーズン1から1年半経っての再開。本国アメリカでは現在シーズン5が放送中です。 『フラッ…

初詣

朝イチで氷川神社へ初詣。以前はウォーキングがてら大宮公園を散策し、裏から参内していましたが、最近は氷川参道までバスで行き、正面から参拝です。それでも屋台が立ち並ぶ参道の人混みを歩くのは疲れます。今年の運勢を祈願し、お守りを購入。おみくじは…

今年の最初は

録画していた西部劇『OK牧場の決斗』(1956年/監督:ジョン・スタージェス)を再見。ワイアット・アープがクラントン一家とOKコラルで対決した西部史上有名な事件を描いた作品です。 フランキー・レインが歌う主題歌が流れ、馬で行くリー・ヴァン・…

昨日に続き

NHK4Kチャンネルで、『家康、江戸を建てる(後編:金貨の町)』を観る。江戸の町の経済発展のために家康に命じられて小判を作る男の物語です。 京で大判作りをしている後藤家の職人・橋本庄三郎(柄本佑)は、江戸を大阪以上の経済都市にするために全国…

4K先行

昨日はNHK4Kチャンネルで、『大岡越前SP−親子をつなぐ名裁き』と正月時代劇『家康、江戸を建てる(前編:水を制す)』を観る。 『大岡越前SP』は、将軍・吉宗(平岳大)から江戸南町奉行・大岡忠相(東山紀之)に、兼務で武蔵野の新田開発の監督を…