2008-02-01から1ヶ月間の記事一覧

50年前の今日:閏年ではなかった

2月29日生まれの人は、誕生日は2月28日、それとも3月1日……?

興味を持ったり、薄れたり

プロ野球史上初めて両リーグで首位打者を獲った江藤慎一さんが亡くなりました。享年70歳。江藤さんが活躍していた時期というのは、私がプロ野球に興味を失っていた頃にあたり、あまり記憶がないんですよ。私がプロ野球に興味を持ったのは、たいていの子供…

50年前の今日:都内の“赤線”業者が一斉に転廃業を届出

1956年5月に売春防止法が成立し、4月からの売春防止法の全面実施を前に、公娼地域(地図に赤線で書かれていたので“赤線”と呼ばれる)で売春商売をしていた業者は廃業や転業を迫られることになったんですな。この日まで残存していた都内の業者全てが届…

雑誌が衰退

雑誌『主婦の友』が5月発売の号で休刊することが決まったり、売れ行きの落ちてきた『少年マガジン』と『少年サンデー』が来年創刊50周年を迎えるのを記念して共同でマンガ雑誌を発行するのを決めるなど、雑誌は衰退していますね。これだけ情報や娯楽が多…

50年前の今日:大坂府警、“グリコのおまけ”に中止勧告

グリコから発売されていた“アーモンドグリコ”のおまけに内外の名画40点のカードがついており、中学生の間で裸婦画を集めるのが流行になったとのこと。大坂府警保安課はこのことを問題し、該当の6点を製造中止するように警告しました。中学生たちは性的興…

観るのを忘れてた

録画していた『エイリアス(最終シーズン)』の1話〜3話をまとめて観る。シリーズの軸となっていた“ランバルディの予言”は前シーズンで解決したので、最終シーズンは付録のようなものですね。ヴォーンが殺され、新たな敵としてSD6のような組織プロフェ…

50年前の今日:横山大観、死去

横山大観は日本美術界が世界に誇る美の巨匠とのことですが、興味のない世界なのでコメントはパス。

二二六ということで

画像は、『宴』のレコードジャケット。同名映画(1967年・松竹/監督:五所平之助)の主題歌です。『宴』は、愛する人(兄の友人の青年将校)と別れて旧家(観世流謡学家)に嫁いだ人妻が、二二六の直前に、互いに秘めていた愛を確認するというメロドラ…

50年前の今日:大町第二号トンネル貫通

大町第二号トンネルというのは、黒部第四発電所の建設のための資材を運ぶ工事用トンネル。途中に破砕帯の難関があって、死者もでるという難工事だったんですよ。このトンネル工事を題材にしたのが、映画『黒部の太陽』(1968年/監督:熊井啓)でした。…

映画カレンダーから

画像は、『黒部の太陽』の石原裕次郎と三船敏郎。二人がプロダクション社長として初共演した作品です。 私が映画カレンダーの元ネタにしている本が3冊ありまして、2月25日の事項は其々異なっていました。田沼雄一:著の『ビデオカレンダー』(小学館文庫…

50年前の今日:KRT(現:TBS)、『月光仮面』の放送開始

最初(2月24日〜5月17日)は、毎週月曜〜土曜の18:00〜18:10の放送でしたが、第2部「パラダイ王国の秘密」から毎週日曜日18:00〜18:30の30分番組になり、第3部「マンモス・コング」の途中から毎週日曜日19:00〜19:3…

“50年前の今日”関連で

画像は、『月光仮面』(テレビ版)のサントラLPジャケット。『月光仮面』には、「月光仮面は誰でしょう」と「月光仮面の歌」があるのですが、作曲した小川寛興さんによると、「月光仮面の歌」を主題歌にするつもりだったが、オートバイが疾走するタイトル…

50年前の今日:東京四谷署、暴力取締りで75人検挙

一斉取締りで新宿の暴力団員を暴力不法行為で逮捕したとのことですが、詳しいことは知らないのでコメントなし。

引き続き西部劇マンガ

たがみよしひさ:著の『ペッパー』(ぶんか社:2008年2月1日発行)を読了。1991年に秋田書店から発売された書き下ろし単行本の復刻版です。黄金の彫金が施されたナックルダスター銃を持つ主人公ペッパーが、失われた過去と謎の財宝を求めて悪党た…

50年前の今日:文部省、小学校体育に号令復活

戦前の全体主義的指導をやめ個人の自主性を尊重したら、集団での行動がきちんとできず、修学旅行や校外活動で児童のだらしなさが目立つようになったので、保健体育教育において集合・解散・整列などの集団行動を厳しく指導することになったとのこと。「右にな…

西部劇マンガだが……

『サンセット77』(WOWOW)と『必殺からくり人・富嶽百景殺し旅』(テレ玉)の初回を観た後、昨日購入した皆川亮二:著の『ピースメーカー』(ヤングジャンプ・コミックス:2008年1月23日発行)を読了。西部劇マンガといっても架空の世界が舞…

50年前の今日:恩給法改正を閣議決定

旧軍人の恩給費が増額されたとのことですが、詳しいことは知らないのでコメントなし。

主題歌は好きだったけど

テレ玉で『必殺商売人』の最終回を観た後、所用があって大宮へ。『必殺商売人』のメンバーは、中村主水(藤田まこと)、おせい(草笛光子)、新次(梅宮辰夫)、正八(火野正平)で、おせいと新次の殺しのコンビネーションプレイが見せ場でしたね。最終回は…

50年前の今日:千葉県警、人身売買団27人を検挙

仕事を斡旋するといって16都県から39人の女性を騙して、東京や静岡などのバーやクラブ、芸者置屋に売り飛ばしていたブローカー10人と東京都新吉原の17業者が逮捕された。家財道具などを被害女性に売りつけ、その借金をカタに彼女たちの自由を奪い、…

雑感

画像はベランダから見た夕暮れの富士山。埼玉県から富士山が見えるというと不思議に思う人が結構いるようで、“百聞は一見にしかず”ということでね。空気が澄んでいるとクッキリ見えるのですが、暖かくなると何故か空気が淀んできて見えない日が多くなります。…

50年前の今日:日商や経団連、米の対日輸入制限に抗議声明

景気向上には輸出の拡大。輸出が増えれば外貨準備高が増え、輸入もできるようになって好循環していくわけです。

精神の重要性

『バガボンド』を読み直したついでに、桑田二郎の『ムサシ』(全5巻)を読み直す。『まぼろし探偵』や『エイトマン』の桑田次郎から、精神世界に境地を見出した桑田二郎が宮本武蔵の『五輪の書』を基にした劇画です。主旨を要約すると、「仏神は敬うとも仏…

50年前の今日:東京の地価高騰で土地争いが急増

景気がよくなると、真っ先に上がるのが土地。隣家との境界線をめぐるトラブルが相ついだようです。

劇画『バガボンド』の魅力

画像は、『バガボンド』の27巻。1巻(1999年3月23日発売)からザッと読み直したのですが、これがメチャクチャ面白いのです。原作は吉川英治の『宮本武蔵』ね。だけど、登場人物を借りただけで原作とは全く別の作品に仕上がっています。吉川武蔵は…

50年前の今日:東京王子署、小学生15人を補導

レールに置かれた小石のため国鉄(JR)十条駅近くで電車と貨物列車が緊急停止するという事件が前日あり、犯人の小学生15人を補導した。原因は、近くの小学生たちの間で流行していた“赤胴鈴之助ゴッコ”でした。1週間ほど前から“鈴之助ゴッコ”で使う3寸…

“50年前の今日”関連で

画像は、赤胴鈴之助。『赤胴鈴之助』は、月間マンガ雑誌『少年画報』に1954年〜60年まで連載された人気マンガでした。最初は『イガグリくん』で人気を博した福井英一の手で連載が開始されたのですが、急死したため当時新人だった武内つなよしが引き継…

50年前の今日:長島茂雄が巨人入団

ミスターの巨人軍入団には黒い噂がありましたね。立教大学在学中に南海ホークスから生活費の援助を受けていたようで、同じように援助を受けていた杉浦は南海入団したのに、長島は恩知らずとか云ったようなね。当時は規約なんかなく、選手獲得は自由競争でし…

最近の話題から

画像は、『獄門島』のサントラLPジャケット。先日亡くなった市川崑監督関連ということでね。音楽は田辺信一。彼の作曲家としてのデビューが、最近、息子の大麻事件で話題になった“ヒデとロザンナ”の「愛の奇跡」ね。当時、日本映画のサウンドトラック盤と…

50年前の今日:文部省、中学校の授業に「技術科目」を決定

「職業家庭科目」の授業が男女別の「技術科目」に改定されました。私たちの頃は、製図・木工・旋盤などを学びました。当時は卒業後すぐに就職する中学生が多くいて、役立つ教科でしたが、最近の中学生は何を学んでいるんだろう……?

原作は同じだけど

録画していた市川雷蔵の『新鞍馬天狗・五條坂の決闘』(1965年・大映/監督:黒田義之)を観る。原作は“山嶽党奇談”です。昨夜のNHK木曜時代劇『鞍馬天狗』と同じ原作なのですが、脚色によって大幅に違った内容になっていますね。同じなのは、山嶽党…