懐かしの戦争アクション

録画したままだった『戦略大作戦』(1970年/監督:ブライアン・G・ハットン)を観る。極道者ばかりの小隊が金塊強奪を狙う戦争アクション。

第二次世界大戦末期、フランス前線でドイツ軍との抗戦中の米軍分隊のケリー(クリント・イーストウッド)は、捕虜にした敵の大佐から1600万ドル相当の金の延べ棒がドイツ軍占領下の銀行に保管されていることを知ります。3日間の休暇が与えられ、この機に金掠奪を考えたケリーは、兵器類調達のクラップ(ドン・リックルズ)、戦車部隊の隊長オッドボール(ドナルド・サザーランド)を仲間に加え、反対する曹長のビッグ・ジョー(テリー・サバラス)を説得。金を目ざして進撃を開始したケリーの部隊は奇襲作戦を順調に進め、敵地深く潜入。別ルートで進撃してきたオッドボールの戦車とも合流して金のあるクレルモンの町へ。ドイツ軍戦線を突破するケリーたちの活躍を無線で知ったにコルト将軍(キャロル・オコーナー)は有頂天になって自らもクレルモンの町に乗り込むことにします。タイガー戦車三台に守られた町の防備を、ケリーたちは巧みな作戦により撃破。残ったタイガーの指揮官を説得し、将軍が町に凱旋してくる前に銀行から金の延べ棒を運び出すことに成功。

腕は確かだが、厚顔無恥の連中が集まって愛国心などそっちのけで金塊争奪。戦争を皮肉ったブラックコメディになっています。ドナルド・サザーランドが圧倒的存在感を持っており、軍規を重視するテリー・サバラスが意外な可笑しさを出しています。それに、最近まで傍役人生一筋に活躍したハリー・ディーン・スタントンや、川谷拓三のような泣き笑いの表情を見せるスチュアート・マーゴリンなど個性的な傍役がいっぱい。イーストウッドは影が薄い存在で不満だったでしょうね。

音楽はラロ・シフリン。軽快なテーマ曲の他に、イーストウッド・サザーランド・サバラスが横並びに戦車に向かって歩を進めるシーンにマカロニ風の音楽が流れるのはモリコーネのパロディ。

傑作とはいえませんが、愉快な戦争アクションとして楽しめま~す。