続きで

友人に送ってもらった『新吾二十番勝負(第二部)』(1961年・東映/監督:松田定次)を観る。

新吾(大川橋蔵)の行為(禁裏への寄進)は正しいことでも法は法、新吾は四国・西条に預かりの身となります。領主・松平頼安(薄田研二)は新吾に剣を捨てさせようとして6人の侍女を新吾につけ宴会。新吾を慕う由紀姫(丘さとみ)やお縫(桜町弘子)がやって来たりして、その煩わしさから新吾は城から逃げ出します。

柳生の依頼を受けた白根弥次郎(平幹二郎)が待ち伏せしていて立ち合いになりますが、新吾の押しかけ家来の六尺六平太(千秋実)が邪魔をして危機を脱出。弥次郎との再会により、新吾は剣の教えを受けるために納富一無斎(大河内伝次郎)の山深い庵を訪ねます。そして、剣の悟りを得た新吾は、母・お鯉の方(長谷川裕見子)と対面することを決意。

しかし、弥次郎が秩父大台ケ原の自源流道場に乗り込み、新吾の恩師・真崎庄三郎(岡田英次)を打ち倒し、新吾がやって来るのを待って居座るんです。新吾は母との対面をすて、秩父に駆け付けて白根弥次郎と対決。

剣を出世の道具と考え、「殺したり、殺されたり、それが剣を志す者の宿命だ」と嘯く白根弥次郎と、「人を殺めるのが剣ではない、俺が求めるものは剣の道だ」と言う新吾の、殺人剣と活人剣の対決。ギラギラした平幹二郎の存在感が大きく、ラストの決闘は、“新吾シリーズ”の中でも名シーンといえます。大川橋蔵の立ち回りは、クネクネしていて私は好きじゃなかったのですが、“十番勝負”を経験して以降、腰のすわった剣豪らしいチャンバラを見せてくれるようになりました。