懐かしの時代劇

友人に送ってもらった『恋山彦』(1959年・東映/監督:マキノ雅弘)を観る。1937年にマキノが阪東妻三郎主演で監督した作品のセルフリメイクです。

信州伊那の山奥を所領とする平家一族の末裔・伊那小源太(大川橋蔵)は、三味線の名器・山彦を狙う柳沢吉保柳永二郎)のもとから逃げのびてきたお品(大川恵子)を妻にします。吉保は飯田藩に伊那一族の討伐を命令。飯田藩の軍勢を破った小源太は、飯田藩主の息子・鶴之丞(片岡栄二郎)を捕え、彼を人質に江戸へ乗り込み、将軍に謁見。先祖が授かった天皇からの本領安堵のお墨付きを見せ、吉保の悪政をただすように要求。しかし、吉保の罠にかかり、家臣3名(田崎潤・戸上城太郎・田中春男)は小源太を逃すために斬り死にし、小源太は江戸城の堀に身を投じます。伊那一族の平家村も軍勢に攻められて壊滅。山彦も奪われ、お品は江戸へ向かいます。小源太は絵師の一蝶(伊藤雄之助)に救われており、一蝶の親友・無二斎(大川橋蔵の二役)は小源太とそっくりで……

原作は吉川英治の伝奇時代小説で、現代の感覚からすると古臭さはまぬがれません。私はバンツマ版を観ており、どうしても橋蔵とバンツマを比較することになります。バンツマと比べると橋蔵の殺陣は見劣りがしますな。特に長袴での薙刀の殺陣は、流麗なバンツマと比べて薙刀をもてあましています。バンツマと同じ二役をしたのですが、世をすね、明日を生きる希望を持たない無二斎のキャラは、橋蔵の明るい雰囲気には似合っていなかったのもマイナスで~す。