懐かしのB級時代劇

友人に送ってもらった『お役者変化捕物帳・血どくろ屋敷』(1961年・東映/監督:河野寿一)を観る。金座を自分のものにしようとする勘定奉行を正義の浪人が成敗。

天下の浪人・霞一平(高田浩吉)は、今小町と評判のお光(扇町景子)と遊び人の半吉(星十郎)相手に、ころがり込むもめ事なら何でも引き受けるという活躍ぶり。ある夜、ヤクザの三五郎(品川隆二)が、侍たちにわけもわからず斬りつけられたと言ってころがり込んできます。妹・お美代(大川恵子)が御金座・後藤金右衛門(北竜二)の屋敷で女中奉公しているというのを聞くと、一平はすぐさま半吉に三五郎を追ってきた侍の後をつけるように指示。侍たちが消えたのは勘定奉行・坂崎豊後守(坂東好太郎)の屋敷。豊後守の娘おえん(千原しのぶ)は金右衛門の後妻となっており、金右衛門の隠し子・巳之吉の命を狙っています。お美代は金右衛門に命じられて巳之吉に月々の生活費を届けていたことがわかります。巳之吉は殺され、命を狙われたお美代は、一平の親友で瓜二つの人気歌舞伎役者・花村菊之丞(高田浩吉の二役)に匿われており、菊之丞は一平に相談。金座乗っ取りを狙う豊後守は金右衛門も殺そうとしており、菊之丞にご執心なおえんが菊之丞を屋敷に招こうしているのを知った一平は一計を案じ……

観客の動員数は減少していましたが、東映時代劇の製作全盛期は1959年から61年にかけてでした。現代劇の強化ということで第二東映を作ったのですが、現代劇俳優の層の薄さから、半分以上は時代劇。第二東映の時代劇は、高田浩吉近衛十四郎若山富三郎・黒川弥太郎・品川隆二といった他社からの移籍組と、里見浩太朗山城新伍などの若手俳優を中心とした時代劇。公開スケジュールに合わせるだけの粗製乱造は否めません。

この作品もそんな一つ。お笑いタレント(茶川一郎若水ヤエ子)がお笑いサービスをし、白塗り二枚目の高田浩吉が都合よく事件を解決。バストショットばかりの高田浩吉の殺陣も見ていられませんでした。