裕次郎の時代劇

録画したままだった『城取り』(1965年・日活/監督:舛田利雄)を観る。石原裕次郎の時代劇初主演作品。

関ヶ原の合戦が間近に迫る頃、浪人・車藤三(石原裕次郎)は親友である上杉家家臣・俵左内(千秋実)を訪問。上杉領侵攻を狙う伊達家は国境に出城を建設中で、直江兼続滝沢修)に引きあわされた藤三は、城が完成する前に奪うことを進言。500両の軍資金を持って、左内と国境の村に向けて出発。途中で、樵をしている伊賀忍者・彦十(石立鉄男)、国境の村出身の巫女・お千(中村玉緒)、村で行商している白粉屋の長次郎(芦屋雁之助)を仲間にします。伊達の猛将・赤座刑部(近衛十四郎)は、城作りのために村民を強制的に働かせており、腹心の渋谷典膳(今井健二)が逃げ出した村民を斬ったことから村民たちは反発。村長の甚兵衛(藤原釜足)と会った藤三は、

軍資金とお千を使って村民たちの協力を依頼。彦十と左内は村民に化け、長次郎は刑部の娘・摩耶姫(松原智恵子)に白粉を売りに行って城内を探ります。弱点を見つけた藤三は、乗っ取りの準備を整えますが……

出城を守る近衛と裕次郎との対決が見所。足の長い裕次郎は現代アクションにはむいていますが、チャンバラだと動きのバランスが悪く、近衛の腰のすわった殺陣と比べると見劣りがします。はっきり言ってヘタクソ。司馬遼太郎の原作を池田一朗がうまく脚色しており、ストーリーの面白さだけで満足できます。ちなみに、車藤三は仮の名で、正体は前田慶次郎で~す。